Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます😁ぜひリクエストをコメント欄にお願い致しますなかなかコメント欄に返信出来ないですが、必ず拝見しております皆様のコメントに励まされ、お料理を勉強しております素人の雑なお料理ですが、暖かく見て頂けると嬉しいです!
そうか、ジャンの先輩だったのか(納得)
ズボラさんの大人って子供が思うほど大人じゃないって言葉が響きましたw
一般的なテフロンフライパンの素材って基本アルミだから冷めやすいんすよ…まぁ鉄パン使っても大して変わらなそうですが。
アルミは高価コーティングが剥がれたら使い捨てるような廉価品はステンレス
@ ざっと調べたけど少なくとも二千円台くらいまではティファールも貝印もバッラリーニもアルミ合金。ダイソーの五百円のもそう。ステンレス合金に含まれるクロムとかニッケルもレアメタルなんです。
@@黒葉-o2o アルミ合金とはジュラルミンか何か?まさか多層のうち1層がアルミの事ですか?アルミ自体がレアメタルなうえ主原料と鉄合金の一種であるステンレス鋼の値段差は自ずとわかりませんか?また調べた製品ですが主が動画で日常使いしてるフライパンの厚さでは熱膨張や衝撃で容易く変形や直火箇所だけ一気に高温になり焦げるので神経使わないとならないプロ向けでは?そう言う欠点をなるべく減らすため素人向けにはステンとアルミの強度と熱伝導率の良いところ取り多層構造フライパンがあります最後にダイソーのはキャンプ用のクッカーでは?
@@ヨシキリ-q4s いいえ、26cmマーブルコートのものですよそもそもステンレスと違ってアルミは焦げつき易い為しばしばコーティングが施されるのでは?
@黒葉-o2o アルミダイキャストでこのサイズと薄さは凄い‼️鍛造アルミのフライパンしか見たことなかったので良い情報をありがとうございます変形でマーブルコートが直ぐ剥がれそうなのが一抹の不安だが安いので購入しよ😅
味狩り学園と言えば最終巻での「誰も食べたことがない味を作れ」の命題にライバルが作った乾電池とIC回路を使って舌に電気刺激をあたえて全く新しい味を作り出すって展開を見てびっくらこいたそのため主人公側の料理も勝負の行方も覚えてない
味は電気信号!あれ本当にすごいですよね😊
@@mangamesi 数年前に電気信号で塩味感じさせるスプーンがようやくリアルに登場とか時代先取りしすぎてたという
その対決の主人公側料理がズボラさん再現の土を食べる料理ですねえ
@@mangamesi中華一番極でも扱う&対策をやるというwww
でんじろうも真っ青w
塩無駄にしてカミさんに怒られてるのが目に浮かびますw
味狩り学園僕も読んでたけどそこに出てくる料理は出来そうなのがあるよね僕が好きなのは、伝説の包丁争奪戦のそうめん勝負での黒マントの葛、寒天ゼリーそうめんが好きだった
塩でなく石を焼いてその予熱で調理するチームもありましたし、食材を薄く切り短時間で火が通るようにしてたチームもありましたね。
主人公より確実に有能で草
再現お疲れ様でしたやった〜私立味狩り学園だ〜スーパーくいしん坊に勝るとも劣らないトンデモ料理のオンパレードで楽しい漫画ですよね今回は比較的まともな料理ですが色々と凄いのがあるので今後も期待してますwww
1:34 ミスター味っ子幕末編でハンバーグを針だらけの特殊すぎる調理器具で焼いた西郷がいたが、それより先があったのかwww
フライパンはよく磨かないと😂
鰹に針金巻いて一瞬でさばいたり、鰯を生きたまま天ぷらにしたり、極細パスタを三つ編みにしたりとかもやってますぬ🤣今もたまに読んでます。
流石に新品じゃないフライパンでコレやるのは勇気がいるなw
声出して笑った😂喋りがうますぎる🎉
4:12 切れてないからナイフを使おうとしたらあっさり切れて、せっかく持ち替えたから別のところも切ろうとする気持ち、わかりすぎる
余熱を使うような料理は冬場厳禁ですよ~wこのマンガ、やたらと危険な料理勝負ありましたよねズボラさんにもガケの上でカラスに襲われながらカレー作って欲しいw
あの漫画で他に美味そうなのは……芝海老の前菜、揚げおにぎり、卵の完全栄養食、そうめんくらいしか思いつきません。珍しくその2分肉料理は5組全員が美味そうだった記憶が。包丁しか使えない牛肉料理や業火炊き込みご飯や宙吊りカレーや電気海老は不可能だと思うので、黒マントのツユが薄まらないそうめんをリクエストしたいところです。知らない人が↑のやつ見てどんな料理や調理法かを想像出来るだろうか……
ズボラさんには食べられる土の料理をぜひ作ってもらいましょうw
まあハンバーグやカツオ料理も旨そうといえば旨そうですし七色ラーメン・・・はやったんでしたっけじゃあ鉄板バンバン叩いて焦がさないようにするお好み焼きとかw
味狩り学園は名作・・・!命を賭けたりする勝負もあるのにやたら平和な勝負もする温度差が激しい漫画でしたね! お寺でやった野菜だけの寿司再現が見てみたいです!
この料理は本当にこの作り方で出来るのか謎ですね。でもズボラさんが作ったのは美味しそうに出来上がってますねw
そろそろ、味の助いきませんか?肉汁がっ・・・この肉汁がっ!ってやってほしいです💛
私立味狩り学園、懐かしいです(*´▽`*)そしてやっぱり2分ではダメでしたかー💦再現感謝です。
最近知って過去動画も見てきました。凄く面白くチャンネル登録させていただきました。回転寿司屋で柏手の安の真似して寿司食べながら将太の寿司の話で語り合いたいくらいです。過去動画で天使のフライパンの料理してましたが、同じくボンボンで連載していたクッキンガーという料理漫画も創作料理多かった記憶あるのでもし良ければ一読下さい。
登録して頂きありがとうございます!オフ会もたまにやってますので、機会があれば来て下さいね😊天使のフライパンや将太の寿司の作者様も遊びに来たりします!
ジャガイモだけで作ったうな丼とビーフステーキが強烈でしたw
塩分の濃さはヒェッてなる。
原作はフライパンの裏キラッキラになるぐらい磨いたうえで多分都市ガスの重ガスなので……そこまでしても出来るかは分かりませんが
ついにこの料理が!! と思ったら、全然焼けてない、で爆笑したフライパンの裏を洗うときに、ゴシゴシガリガリと摩擦である程度温めていればあるいは・・・
聞いただけだと、豆腐と挽き肉のカツは美味そうなんだが...
強羅に豆腐カツ煮という豆腐の間にひき肉を入れたカツ煮を出すお店がありますよ
五味五色五法は味狩り学園で覚えました同作品のお題で「完全栄養食だが4つの食材しか選べない」ていうのがあった気がするのでお願いします あれ味が想像つかない…
「いかん、一切お肉焼けてる様子がありません!」wwwww
2分間しかガスコンロ使えないというルールよりも、凄い作画に見入ってしまう味狩り学園。鉄鍋のジャンも作画凄いけど、コッチはかなり作画が凄いですね。もっと多くの人に読んでもらうべきだと思いますよ。
私立味狩り学園の再現は久しぶりですね。それにしても2分間しか火を使えないなんてそんな展開見たことがないです…
ガスがないならこっそりIHを使うのです。料理対決ではそういうインチキも多数出てくるからね。
電気を使ってはいけないとは一言も言ってないもんねw
@@ファントムドライ 使っていいとも言ってないから電源落とされて終わりだと思うw
私立味狩り学園ならギリギリ出来そうな料理として編み込みアルデンテスパと七色ラーメンお願いします。
大好きな料理漫画を再現してくださって、とっても嬉しいです!私立味狩り学園で黒マントが作った、防水マントで作る牛肉と野菜の煮込みを是非とも再現してください〜。
宙吊りになって、ぐるぐる卵焼き作る日を待ってます😂
それ本当は本気でやろうと考えたけど、自宅では無理すぎる😭
ぶっちゃけ世界観が一番近いのはトリコなんではなかろうかw
たしかに!ホントそうですね😊
2分なら度数の高いアルコールに引火させる方法を選びますねw
なるほど!その方法が😊
鉄鍋のジャンで出てきた太極鍋巴というあんかけおこげを作ってみてほしい
なんかライバルキャラが鉄板だかアルミ板みたいな金属で海老を作ってたのは覚えてるwwそれ(?)を試食したお仲間が「ぐわぁぁぁ~っ!!」とか言って悶絶してたのも😅
お題がこれまで食べたことない新しい味ということでライバルチームの電気で味覚を表現だったな。竜馬達はコケを燻製し味と香りをつける。
『2分しか火が使えない』って言われたら、ジャンなら中華の技法で工夫して「こいつは焼かないステーキなのさ!」って生焼けに見えるけど完璧な豚肉出すし、香介ならその辺で拾った物を使って極薄に切った肉をさっと焼いてから合体させて豪華なステーキに見せかけるし、陽ちゃんなら観客がたまたま持ってた物を燃やすと火柱が上がって表面はカリッと焼けた見事なウェルダンになって素晴らしい香りまで付くし、カンロなら40分くらいウダウダやってから残り数分で下拵えして最後は自分の手を燃やして豚肉を焼く
塩釜使うような料理のレシピ調べてみましたが大体みんな30分くらいオーブンで焼いてますね…加熱しながらでそんだけかかるんだからまぁ2分じゃ無理ですわなw
めちゃ熱しやすくて冷めにくい特殊合金が必要ですね普通2分で肉焼けるくらい熱くなるなら2分で冷めるので
お疲れ様です。いつも料理動画楽しく観ています。リクエストですが、『翔太の寿司 全国大会編』の江戸前決戦! 慎吾のウニ勝負!の巻にてシンコが作ったウニを寒天で固めたお寿司を作れないでしょうか?
コンロの火力が家庭用と業務用じゃ違うので仕方ないのはありますかね
なるほど!たしかにそれはありそうです😊
名言『大人って子供が思うほど大人じゃない』
時間制限あるとなると、やはり中華が最強の加熱技法ジャンルって感じありますね
割と業務用コンロの火力と縁ギリギリまで詰めて焼いた塩頼みの料理ですから^^;でも良い料理ですよね「味狩り学園」の料理全般(^^)
スキレットみたいな厚めの鉄のフライパンと業務用の高火力コンロがあればなんとかできるのかなこれ
塩を高温加熱するので効率が悪く無理そう粒子は接触面積が小さいうえ熱効率の低い気体が間に有るんで2分間の熱量を伝導し難い一番熱伝導率が良い銅無垢フライパンで何℃まで上がるか…エネルギー保存の法則からいうと理想は加熱量=排熱量となるのであまり金属素材の差は無いのでは?単純にプロ出力で高熱量を加えて予熱調理なら馬鹿厚手のステンレス無垢のほうが良い結果になるかもしれません熱伝導率が低いので熱しにくく冷めにくい
肉をたたいて薄くして焼いて、焼いた肉をくるくるとロール状に(間にお好みの具など)これなら両面1分ずつで余裕
ミスター味っ子やスーパーくいしん坊よりはちゃんと調理出来そうな料理もありそうな分マシな気がする
この話繋がりで黒独楽(くろこま)が作った串打ちステーキ、ビーフシチュー、鶏ガラつくね丼、味狩りのビーフシチューズボラ飯さんがやれるのでいいのでリクエストお願いします
お醤油ペロ2で炎上で吹いた!
味狩り学園祭ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
(´^ω^)味狩りは揚げおにぎりと、巨大鳥カゴの中で作るカレー勝負と、熟成肉のすき焼き勝負と、ミートスパゲティ対決が印象に残ってます。
ガスが使えなくなるって華麗なる食卓でもあった気がする
2分間のガスで炭を熾した方が良い気がしますね。他の調理法でもお腹痛くなりそう
この時代は・・その気にさせてよ(以下略)しか目に入らんかったからなぁ~
舞舞舞w
銅とか鉄なら…さすがに2分じゃ無理だw
肉を加工して薄切り肉かミンチにして薄く伸ばせばなんとかなりそうだけど分厚い豚肉はNG
ズボラさんの家庭では、「プロパンガス」でしょうか?「都市ガス」でしょうか?「プロパンガス」だと同じ時間で「都市ガス」の2倍ぐらいの熱量があるそうですよ。漫画飯のレシピで『○分ほど火を通して〜』とあっても、目安でしか無いって事です。リクエストですが、こいずみまり著の「コイズミ学習ブック」(白泉社)から、「牛すじの煮込み」と「パンにちくわをぶっ刺したやつ」の再現オナシャス!
他にもこんな料理関連の漫画があります。少年サンデーで連載していたフランス料理漫画『三星のスペシャリテ』、パン料理漫画『焼きたて!!ジャぱん』、鯛茶漬けや弁当が出てくる下町漫画『こち亀』。
サンデーといえば美味パラダイスを忘れてはいけませんよ
最初に土を使う料理を出した漫画はLaLaLaクッキングガーだけやと思ってた………
味狩り学園は、土を食わそうとしたことだけは覚えてます。
土でなくコケだったと。
@@トイユウ-i6z コケじゃなくて作品内では「天狗の麦飯」という珪藻土の1種だと説明されてました。リアル天狗の麦飯は微生物の集合で天然記念物であり、食べるのは勿論採取も禁止されてます。
GS美神のチーズあんシメサババーガーを文珠で発Ξ動いたします♪
味狩り学園なら電池エビも是非
電池エビ無理すぎやろ😭最悪感電して死にそう
これ2分だけ使えるだと中華の超火力の最大でやれば可能なのかな
超火力でやってみたいですね!
@@mangamesi中華料理屋の厨房で使ってるバーナーなら1分もしない内に煙が出る位になりそう
2分だけなら肉薄くするぐらいしかないよな〜
確か終盤で、鉄製の伊勢エビに電気が流れると言う、意味不明の作品がありました😅
お肉に火が通らなかった理由が分かりました。それは家庭用のガスコンロを使ったからです。家庭用のガスコンロの火力は3,610kcal/hです。それに対し、業務用のガスコンロは2重バーナー構造になっているため、家庭用の倍以上の高火力12,000kcal/hになるそうですわ。味狩り学園では業務用のガスコンロを使用した可能性が高いです。
苦労して開けたら全然生で笑う
何処に売ってんねんww
中華料理で使うような業務用コンロ(プロパン)と鉄フライパンなら行けた可能性が微レ存。この漫画しらないけど、原作のあかねこかさんの名前を35年ぶり位に見ました。美味パラダイスは俺的に良い漫画でしたが、ライバルが味っ子じゃ勝てないわなw
ガスがダメならIH使えばいいじゃない😩
マリーアントワネット様🤣
情報が多すぎる3分クッキングでした
フライパンの裏は磨かないのが常識だろ!
二分しかないんだったらもうその辺のものに火を点けてその場で焚火するしか思いつかないな
このお題、他の参加者がどういう調理したのか気になります
卵白とかが入る塩釜じゃなかったからダメだった説
味狩り学園私も大好き、最終回が少し唐突で残念だったけれど
黒マント再登場したって事は人気だったのかねえ
お世辞にも綺麗とは言いがたいフライパンの裏側で焼いたトマトの感想無いのが気になるんだか…。
2分あったら普通に焼いた方が絶対ええな
卵白混ぜたらもうちょい火が通るかなあ?あんまり変わらんかw
業務用のガスコンロの火力が必要だったわけですね
1:27XOジャンの・・・だれだっけ?w
味狩り学園のコンロは1兆度の炎が出るとかなんですよきっと
ゼットンかな
今のご時世は無理だけど牛のタタキなら2分でもいけるか?豚は怖くてやれんて
2分で熱量どれだけ得られるかって話だからね…しゃーないとしか
2分という制限で火力は通常のガスコンロの強火力だったな。
チャピオン……
なぜ2分間だけなのか?さっぱりわからないところが料理バトルマンガらしい
中華料理とかのコンロじゃなきゃダメなんじゃない?まぁ2分じゃどのみち無理か
何の漫画家忘れたけどロケットエンジンの噴射炎で炒飯作る漫画があったな あの火力なら2分間でも って2分もあれば死ぬわ料理人
紺田照の合法レシピで冷凍庫に閉じ込められて作った奴なんかどうですかね?
塩の無駄遣い 伯方の人に謝れw
連載していたころ読んでましたよ。しかし今回の2分は無理があると思う。
掃除しないとまた奥方に……
まぁ・・・・・でしょうね・・・
家庭用の火力の2分と業務用の超火力の2分が違うせいということにしましょう。
よくわからないけど竜馬くんクソ!って事かな?
この作り方で、なんで「ほのかなみその香り」なんだろう?
そもそも2分間しかガスコンロ使えなくする意味って何?
お料理コンテストであえて2分間しかガスコンロが使えないお肉料理で、その場のアイデアと工夫で乗り切る技量が求められたのです。とんでもないお題がかせられるのが私立味狩り学園😊
@@mangamesi ありがとうございます。とんでもないお題ですが、十分加熱しないと危険な豚肉使うってのが余計ぶっ飛んでますね。
ご視聴ありがとうございます😁
ぜひリクエストをコメント欄にお願い致します
なかなかコメント欄に返信出来ないですが、必ず拝見しております
皆様のコメントに励まされ、お料理を勉強しております
素人の雑なお料理ですが、暖かく見て頂けると嬉しいです!
そうか、ジャンの先輩だったのか(納得)
ズボラさんの大人って子供が思うほど大人じゃないって言葉が響きましたw
一般的なテフロンフライパンの素材って基本アルミだから冷めやすいんすよ…まぁ鉄パン使っても大して変わらなそうですが。
アルミは高価
コーティングが剥がれたら使い捨てるような廉価品はステンレス
@
ざっと調べたけど少なくとも二千円台くらいまではティファールも貝印もバッラリーニもアルミ合金。ダイソーの五百円のもそう。
ステンレス合金に含まれるクロムとかニッケルもレアメタルなんです。
@@黒葉-o2o アルミ合金とはジュラルミンか何か?
まさか多層のうち1層がアルミの事ですか?
アルミ自体がレアメタルなうえ主原料と鉄合金の一種であるステンレス鋼の値段差は自ずとわかりませんか?
また調べた製品ですが主が動画で日常使いしてるフライパンの厚さでは熱膨張や衝撃で容易く変形や直火箇所だけ一気に高温になり焦げるので神経使わないとならないプロ向けでは?
そう言う欠点をなるべく減らすため素人向けにはステンとアルミの強度と熱伝導率の良いところ取り多層構造フライパンがあります
最後にダイソーのはキャンプ用のクッカーでは?
@@ヨシキリ-q4s いいえ、26cmマーブルコートのものですよ
そもそもステンレスと違ってアルミは焦げつき易い為しばしばコーティングが施されるのでは?
@黒葉-o2o アルミダイキャストでこのサイズと薄さは凄い‼️
鍛造アルミのフライパンしか見たことなかったので良い情報をありがとうございます
変形でマーブルコートが直ぐ剥がれそうなのが一抹の不安だが安いので購入しよ😅
味狩り学園と言えば最終巻での「誰も食べたことがない味を作れ」の命題に
ライバルが作った乾電池とIC回路を使って舌に電気刺激をあたえて全く新しい味を
作り出すって展開を見てびっくらこいた
そのため主人公側の料理も勝負の行方も覚えてない
味は電気信号!
あれ本当にすごいですよね😊
@@mangamesi 数年前に電気信号で塩味感じさせるスプーンがようやくリアルに登場とか時代先取りしすぎてたという
その対決の主人公側料理がズボラさん再現の土を食べる料理ですねえ
@@mangamesi
中華一番極でも扱う&対策をやるというwww
でんじろうも真っ青w
塩無駄にしてカミさんに怒られてるのが目に浮かびますw
味狩り学園僕も読んでたけどそこに出てくる料理は出来そうなのがあるよね
僕が好きなのは、伝説の包丁争奪戦のそうめん勝負での黒マントの葛、寒天ゼリーそうめんが好きだった
塩でなく石を焼いてその予熱で調理するチームもありましたし、食材を薄く切り短時間で火が通るようにしてたチームもありましたね。
主人公より確実に有能で草
再現お疲れ様でした
やった〜私立味狩り学園だ〜
スーパーくいしん坊に勝るとも劣らないトンデモ料理のオンパレードで楽しい漫画ですよね
今回は比較的まともな料理ですが色々と凄いのがあるので今後も期待してますwww
1:34 ミスター味っ子幕末編でハンバーグを針だらけの特殊すぎる調理器具で焼いた西郷がいたが、それより先があったのかwww
フライパンはよく磨かないと😂
鰹に針金巻いて一瞬でさばいたり、鰯を生きたまま天ぷらにしたり、極細パスタを三つ編みにしたりとかもやってますぬ🤣
今もたまに読んでます。
流石に新品じゃないフライパンでコレやるのは勇気がいるなw
声出して笑った😂
喋りがうますぎる🎉
4:12 切れてないからナイフを使おうとしたらあっさり切れて、せっかく持ち替えたから別のところも切ろうとする気持ち、わかりすぎる
余熱を使うような料理は冬場厳禁ですよ~w
このマンガ、やたらと危険な料理勝負ありましたよね
ズボラさんにもガケの上でカラスに襲われながらカレー作って欲しいw
あの漫画で他に美味そうなのは……
芝海老の前菜、揚げおにぎり、卵の完全栄養食、そうめんくらいしか思いつきません。
珍しくその2分肉料理は5組全員が美味そうだった記憶が。
包丁しか使えない牛肉料理や業火炊き込みご飯や宙吊りカレーや電気海老は不可能だと思うので、黒マントのツユが薄まらないそうめんをリクエストしたいところです。
知らない人が↑のやつ見てどんな料理や調理法かを想像出来るだろうか……
ズボラさんには食べられる土の料理をぜひ作ってもらいましょうw
まあハンバーグやカツオ料理も旨そうといえば旨そうですし
七色ラーメン・・・はやったんでしたっけ
じゃあ鉄板バンバン叩いて焦がさないようにするお好み焼きとかw
味狩り学園は名作・・・!命を賭けたりする勝負もあるのにやたら平和な勝負もする
温度差が激しい漫画でしたね! お寺でやった野菜だけの寿司再現が見てみたいです!
この料理は本当にこの作り方で出来るのか謎ですね。
でもズボラさんが作ったのは美味しそうに出来上がってますねw
そろそろ、味の助いきませんか?肉汁がっ・・・この肉汁がっ!ってやってほしいです💛
私立味狩り学園、懐かしいです(*´▽`*)
そしてやっぱり2分ではダメでしたかー💦
再現感謝です。
最近知って過去動画も見てきました。
凄く面白くチャンネル登録させていただきました。
回転寿司屋で柏手の安の真似して寿司食べながら将太の寿司の話で語り合いたいくらいです。
過去動画で天使のフライパンの料理してましたが、同じくボンボンで連載していたクッキンガーという料理漫画も創作料理多かった記憶あるのでもし良ければ一読下さい。
登録して頂きありがとうございます!
オフ会もたまにやってますので、機会があれば来て下さいね😊
天使のフライパンや将太の寿司の作者様も遊びに来たりします!
ジャガイモだけで作ったうな丼とビーフステーキが強烈でしたw
塩分の濃さはヒェッてなる。
原作はフライパンの裏キラッキラになるぐらい
磨いたうえで多分都市ガスの重ガスなので……
そこまでしても出来るかは分かりませんが
ついにこの料理が!! と思ったら、全然焼けてない、で爆笑した
フライパンの裏を洗うときに、ゴシゴシガリガリと摩擦である程度温めていればあるいは・・・
聞いただけだと、豆腐と挽き肉のカツは美味そうなんだが...
強羅に豆腐カツ煮という豆腐の間にひき肉を入れたカツ煮を出すお店がありますよ
五味五色五法は味狩り学園で覚えました
同作品のお題で「完全栄養食だが4つの食材しか選べない」ていうのがあった気がするのでお願いします あれ味が想像つかない…
「いかん、一切お肉焼けてる様子がありません!」
wwwww
2分間しかガスコンロ使えないというルールよりも、
凄い作画に見入ってしまう味狩り学園。
鉄鍋のジャンも作画凄いけど、コッチはかなり作画が凄いですね。
もっと多くの人に読んでもらうべきだと思いますよ。
私立味狩り学園の再現は久しぶりですね。それにしても2分間しか火を使えないなんてそんな展開見たことがないです…
ガスがないならこっそりIHを使うのです。料理対決ではそういうインチキも多数出てくるからね。
電気を使ってはいけないとは一言も言ってないもんねw
@@ファントムドライ 使っていいとも言ってないから電源落とされて終わりだと思うw
私立味狩り学園ならギリギリ出来そうな料理として編み込みアルデンテスパと七色ラーメンお願いします。
大好きな料理漫画を再現してくださって、とっても嬉しいです!私立味狩り学園で黒マントが作った、防水マントで作る牛肉と野菜の煮込みを是非とも再現してください〜。
宙吊りになって、ぐるぐる卵焼き作る日を待ってます😂
それ本当は本気でやろうと考えたけど、自宅では無理すぎる😭
ぶっちゃけ世界観が一番近いのはトリコなんではなかろうかw
たしかに!
ホントそうですね😊
2分なら度数の高いアルコールに引火させる方法を選びますねw
なるほど!
その方法が😊
鉄鍋のジャンで出てきた太極鍋巴というあんかけおこげを作ってみてほしい
なんかライバルキャラが鉄板だかアルミ板みたいな金属で海老を作ってたのは覚えてるww
それ(?)を試食したお仲間が
「ぐわぁぁぁ~っ!!」
とか言って悶絶してたのも😅
お題がこれまで食べたことない新しい味ということでライバルチームの電気で味覚を表現だったな。竜馬達はコケを燻製し味と香りをつける。
『2分しか火が使えない』って言われたら、ジャンなら中華の技法で工夫して「こいつは焼かないステーキなのさ!」って生焼けに見えるけど完璧な豚肉出すし、
香介ならその辺で拾った物を使って極薄に切った肉をさっと焼いてから合体させて豪華なステーキに見せかけるし、
陽ちゃんなら観客がたまたま持ってた物を燃やすと火柱が上がって表面はカリッと焼けた見事なウェルダンになって素晴らしい香りまで付くし、
カンロなら40分くらいウダウダやってから残り数分で下拵えして最後は自分の手を燃やして豚肉を焼く
塩釜使うような料理のレシピ調べてみましたが大体みんな30分くらいオーブンで焼いてますね…加熱しながらでそんだけかかるんだからまぁ2分じゃ無理ですわなw
めちゃ熱しやすくて冷めにくい特殊合金が必要ですね
普通2分で肉焼けるくらい熱くなるなら2分で冷めるので
お疲れ様です。いつも料理動画楽しく観ています。
リクエストですが、『翔太の寿司 全国大会編』の江戸前決戦! 慎吾のウニ勝負!の巻にてシンコが作ったウニを寒天で固めたお寿司を作れないでしょうか?
コンロの火力が家庭用と業務用じゃ違うので仕方ないのはありますかね
なるほど!
たしかにそれはありそうです😊
名言『大人って子供が思うほど大人じゃない』
時間制限あるとなると、やはり中華が最強の加熱技法ジャンルって感じありますね
割と業務用コンロの火力と縁ギリギリまで詰めて焼いた塩頼みの料理ですから^^;でも良い料理ですよね「味狩り学園」の料理全般(^^)
スキレットみたいな厚めの鉄のフライパンと業務用の高火力コンロがあればなんとかできるのかなこれ
塩を高温加熱するので効率が悪く無理そう
粒子は接触面積が小さいうえ熱効率の低い気体が間に有るんで2分間の熱量を伝導し難い
一番熱伝導率が良い銅無垢フライパンで何℃まで上がるか…
エネルギー保存の法則からいうと理想は加熱量=排熱量となるのであまり金属素材の差は無いのでは?
単純にプロ出力で高熱量を加えて予熱調理なら馬鹿厚手のステンレス無垢のほうが良い結果になるかもしれません
熱伝導率が低いので熱しにくく冷めにくい
肉をたたいて薄くして焼いて、焼いた肉をくるくるとロール状に(間にお好みの具など)
これなら両面1分ずつで余裕
ミスター味っ子やスーパーくいしん坊よりはちゃんと調理出来そうな料理もありそうな分マシな気がする
この話繋がりで黒独楽(くろこま)が作った串打ちステーキ、ビーフシチュー、鶏ガラつくね丼、味狩りのビーフシチュー
ズボラ飯さんがやれるのでいいのでリクエストお願いします
お醤油ペロ2で炎上で吹いた!
味狩り学園祭ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
(´^ω^)味狩りは揚げおにぎりと、巨大鳥カゴの中で作るカレー勝負と、熟成肉のすき焼き勝負と、ミートスパゲティ対決が印象に残ってます。
ガスが使えなくなるって華麗なる食卓でもあった気がする
2分間のガスで炭を熾した方が良い気がしますね。他の調理法でもお腹痛くなりそう
この時代は・・その気にさせてよ(以下略)しか目に入らんかったからなぁ~
舞舞舞w
銅とか鉄なら…さすがに2分じゃ無理だw
肉を加工して薄切り肉かミンチにして薄く伸ばせばなんとかなりそうだけど分厚い豚肉はNG
ズボラさんの家庭では、「プロパンガス」でしょうか?「都市ガス」でしょうか?「プロパンガス」だと同じ時間で「都市ガス」の2倍ぐらいの熱量があるそうですよ。
漫画飯のレシピで『○分ほど火を通して〜』とあっても、目安でしか無いって事です。
リクエストですが、こいずみまり著の「コイズミ学習ブック」(白泉社)から、「牛すじの煮込み」と「パンにちくわをぶっ刺したやつ」の再現オナシャス!
他にもこんな料理関連の漫画があります。
少年サンデーで連載していたフランス料理漫画『三星のスペシャリテ』、パン料理漫画『焼きたて!!ジャぱん』、鯛茶漬けや弁当が出てくる下町漫画『こち亀』。
サンデーといえば美味パラダイスを忘れてはいけませんよ
最初に土を使う料理を出した漫画はLaLaLaクッキングガーだけやと思ってた………
味狩り学園は、土を食わそうとしたことだけは覚えてます。
土でなくコケだったと。
@@トイユウ-i6z コケじゃなくて作品内では「天狗の麦飯」という珪藻土の1種だと説明されてました。
リアル天狗の麦飯は微生物の集合で天然記念物であり、食べるのは勿論採取も禁止されてます。
GS美神のチーズあんシメサババーガーを文珠で発Ξ動いたします♪
味狩り学園なら電池エビも是非
電池エビ無理すぎやろ😭
最悪感電して死にそう
これ2分だけ使えるだと中華の超火力の最大でやれば可能なのかな
超火力でやってみたいですね!
@@mangamesi
中華料理屋の厨房で使ってるバーナーなら1分もしない内に煙が出る位になりそう
2分だけなら肉薄くするぐらいしかないよな〜
確か終盤で、鉄製の伊勢エビに電気が流れると言う、意味不明の作品がありました😅
お肉に火が通らなかった理由が分かりました。それは家庭用のガスコンロを使ったからです。家庭用のガスコンロの火力は3,610kcal/hです。
それに対し、業務用のガスコンロは2重バーナー構造になっているため、家庭用の倍以上の高火力12,000kcal/hになるそうですわ。
味狩り学園では業務用のガスコンロを使用した可能性が高いです。
苦労して開けたら全然生で笑う
何処に売ってんねんww
中華料理で使うような業務用コンロ(プロパン)と鉄フライパンなら行けた可能性が微レ存。
この漫画しらないけど、原作のあかねこかさんの名前を35年ぶり位に見ました。
美味パラダイスは俺的に良い漫画でしたが、ライバルが味っ子じゃ勝てないわなw
ガスがダメならIH使えばいいじゃない😩
マリーアントワネット様🤣
情報が多すぎる3分クッキングでした
フライパンの裏は磨かないのが常識だろ!
二分しかないんだったらもうその辺のものに火を点けてその場で焚火するしか思いつかないな
このお題、他の参加者がどういう調理したのか気になります
卵白とかが入る塩釜じゃなかったからダメだった説
味狩り学園私も大好き、最終回が少し唐突で残念だったけれど
黒マント再登場したって事は人気だったのかねえ
お世辞にも綺麗とは言いがたいフライパンの裏側で焼いたトマトの感想無いのが気になるんだか…。
2分あったら普通に焼いた方が絶対ええな
卵白混ぜたらもうちょい火が通るかなあ?あんまり変わらんかw
業務用のガスコンロの火力が必要だったわけですね
1:27XOジャンの・・・だれだっけ?w
味狩り学園のコンロは1兆度の炎が出るとかなんですよきっと
ゼットンかな
今のご時世は無理だけど牛のタタキなら2分でもいけるか?豚は怖くてやれんて
2分で熱量どれだけ得られるかって話だからね…
しゃーないとしか
2分という制限で火力は通常のガスコンロの強火力だったな。
チャピオン……
なぜ2分間だけなのか?さっぱりわからないところが料理バトルマンガらしい
中華料理とかのコンロじゃなきゃダメなんじゃない?まぁ2分じゃどのみち無理か
何の漫画家忘れたけどロケットエンジンの噴射炎で炒飯作る漫画があったな あの火力なら2分間でも って2分もあれば死ぬわ料理人
紺田照の合法レシピで冷凍庫に閉じ込められて作った奴なんかどうですかね?
塩の無駄遣い 伯方の人に謝れw
連載していたころ読んでましたよ。
しかし今回の2分は無理があると思う。
掃除しないとまた奥方に……
まぁ・・・・・でしょうね・・・
家庭用の火力の2分と業務用の超火力の2分が違うせいということにしましょう。
よくわからないけど竜馬くんクソ!って事かな?
この作り方で、なんで「ほのかなみその香り」なんだろう?
そもそも2分間しかガスコンロ使えなくする意味って何?
お料理コンテストであえて2分間しかガスコンロが使えないお肉料理で、その場のアイデアと工夫で乗り切る技量が求められたのです。
とんでもないお題がかせられるのが私立味狩り学園😊
@@mangamesi ありがとうございます。とんでもないお題ですが、十分加熱しないと危険な豚肉使うってのが余計ぶっ飛んでますね。